さて、2021年もあと1カ月足らずとなりました。「電子取引保存方法改正」の日は202・・・
さてさて…ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます。ご感想としては、いかがで・・・
前回の復習になりますが、2022年(令和4年)より、電子取引の保存方法が改正されます・・・
2022年(令和4年)1月1日より、電子帳簿保存法が改正されます。このブログにては、・・・
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式として適格請求書(インボイス)制度・・・
確定申告が始まっています。少し情報が遅くなりましたが、事業所得のある方(もしくは不動・・・
2019年(令和元年)10月より消費税率が10%に上がりましたが、その後も消費税につ・・・
家賃支援給付金の申請が始まっています。 私のお客さまでも 、数社ほどお問い合わせがあ・・・
コロナ禍の東京新規感染者数の増加や、九州の豪雨など 本当に恐ろしいことが続いています・・・
昨日(6月19日)県境をまたぐ移動制限が解除されました。 とはいえ、まだまだ油断せず・・・
コロナ禍に対する、いろいろな経済上の措置が講じられています。 ご参考:経済産業省のH・・・
持続化給付金について 詳細については、4月最終週くらいをめどに確定 公表となっており・・・